岩手県盛岡市 糖尿病専門医のいるクリニック



盛岡バスセンターから徒歩1分

脂質異常症(高脂血症)について

 脂質異常症(高脂血症)は動脈硬化が進行するまで症状が出ません。血管のつまりを防ぐため、放っておかずに検査・治療を行いましょう。

脂質異常症(高脂血症)とは

脂質異常症とは、血液中の悪玉(LDL)コレステロールや中性脂肪などが増えすぎたり、善玉(HDL)コレステロールの量が減りすぎた状態のことです。

放っておくと血管がつまる恐れがあります!

脂質異常症は動脈硬化を起こす病気の最大の要因です。

血液にコレステロールが多い状態が続くと、血管の壁に余分な脂がたまって「プラーク」と呼ばれるかたまりが作られます。

【動脈硬化のモデル】血管の内側にコレステロールがたまると、血管内が狭くなってしまいます。|いしい内科・糖尿病クリニック
心臓の血管がつまった場合には急性心筋梗塞、脳の血管がつまった場合には脳梗塞を引き起こします。
血管のつまりを防ぐため、脂質異常症の治療を行いましょう。

▼脂質異常症の発症には、食べすぎ、運動不足、肥満、喫煙、アルコールの飲みすぎなどが関係しているといわれています。

脂質異常症のタイプ

脂質異常症は、大きく分けて

1.高LDLコレステロール血症:LDL(悪玉)コレステロールが多いタイプ

2.低HDLコレステロール血症 :HDL(善玉)コレステロールが低いタイプ

3.高トリグリセライド血症(TG血症):中性脂肪(トリグリセライド: TG)が多いタイプ

の三つがあります。

脂質異常症、内科、生活習慣病のことならいしい内科・糖尿病クリニックへご相談ください。

脂質異常症の治療(食事療法)

食事療法のポイント

    ◆和食を多く取り入れましょう。
    ◆朝食,昼食,夕食を規則正しく。
    ◆腹八分目としましょう。
    ◆なるべく寝る前2時間は食べない。
    ◆ゆっくりよくかんで食べましょう。
    早食い、まとめ食いはできるだけ避けましょう。
    ◆薄味にしましょう。
    ◆外食の時は残す工夫をしましょう。

➊コレステロールの摂取量は1日300mg以下にしましょう。

➋動物性の脂肪を減らし、魚や植物性の脂を多くしましょう。

➌アルコールは1日25g以下に。具体的には…ビールだと中瓶1本、日本酒の場合180ml、焼酎なら100ml程度、ワインは200ml程度。

➍食物繊維を多くとりましょう(食物繊維はコレステロールの吸収を抑えます)。

➎魚、大豆製品を多くとりましょう。

➏清涼飲料水や菓子類などの過剰摂取は控えましょう。

➐マーガリン、ショートニング(食用加工油脂の一種)、菓子類に含まれる悪い脂(トランス型不飽和脂肪酸)の過剰摂取は控えましょう。


体にいい脂をとりましょう(質の良い脂肪酸)

▼質の悪い脂肪酸(飽和脂肪酸)は控え、質の良い脂肪酸(多価不飽和脂肪酸)を摂取しましょう。

質の悪い脂肪酸

飽和脂肪酸:動物性の脂肪...ラード(豚脂)、牛の脂、鶏皮、ベーコン、脂肪の多い乳製品、洋菓子、アイスクリーム、ココナッツ油などに多いです。

トランス脂肪酸:マーガリンやショートニングのようない植物油を人工的に加工したものや、脂質を高温で加熱したときにできるもので、とりすぎると心臓病のリスクが高まります。

ラードやベーコンのような飽和脂肪酸やマーガリンやショートニングに含まれるトランス脂肪酸は質の悪い脂肪酸です。|いしい内科・糖尿病クリニック
「積極的に控えるべきは動物性脂肪とトランス脂肪酸」
「できる範囲で控えたいのが卵・魚卵系、内臓系」

質の良い脂肪酸

不飽和脂肪酸:植物性の脂肪、魚類の脂肪...オリーブオイルなたね油ゴマ油大豆油青魚(サバ、イワシ、アジなど)などに多いです。

炭水化物、アルコールや果物の摂りすぎによって中性脂肪が増加します。

継続が力...運動療法

コレステロールを下げる治療 盛岡市 いしい内科・糖尿病クリニック

運動療法で体を動かすことは、コレステロールの治療にも、身体的にも精神的にも好ましいです。

脂質に対しては、中性脂肪が低下し、HDLコレステロールは上昇します。このほか、血圧を低下させる、糖尿病の血糖コントロールがよくなる、さらに、うつ病の予防、がん予防、動脈硬化の予防など、さまざまな良い効果があります。

運動療法でお勧めなのが、有酸素運動(ウォーキングやジョギング、サイクリングなど)と筋力トレーニングを組み合わせることです。

薬物療法

悪玉コレステロール、中性脂肪を下げる薬について 【盛岡市】 いしい内科・糖尿病クリニック
 食事療法、運動療法を組み合わせても、脂質異常症が改善しない場合、内服薬での治療が必要になってきます。

▼患者さんの病態に合わせ、最適なお薬を処方いたします。

現在処方される薬には次のものがあります。

スタチン(ロスバスタチンなど)

肝臓でのコレステロール合成を抑え、LDL(悪玉)コレステロールを強力に低下させ、中性脂肪も低下させます。
LDL(悪玉)コレステロールが高い場合、いしい内科・糖尿病クリニックではスタチンを中心に処方しています。

LDLコレステロールがかなり高い場合はロスバスタチン、それほど高くない場合はプラバスタチンを処方しています。

エゼチミブ(ゼチーア®)

腸内でコレステロールが豊富な胆汁酸の再吸収を抑制することにより、コレステロールを低下させます

ペマフィブラート(パルモディア®)

主に肝臓で中性脂肪(TG)が作られるのを抑える薬です。
善玉(HDL)コレステロール値を増やす効果もあります。
「選択的PPARαモジュレーター」という最近新しく登場した薬で、スタチンと併用できる利点があります。
中性脂肪が高い場合、いしい内科・糖尿病クリニックではペマフィブラートを処方しています(腎機能が低下している場合を除く)。

フィブラート系(フェノフィブラートなど)

主に肝臓で中性脂肪(TG)が作られるのを抑える薬です。
善玉(HDL)コレステロール値を増やす効果もあります。
※ペマフィブラートの登場で、新たに処方する頻度は少なくなりました。

EPA(エイコサペンタエン酸)

青魚に含まれる成分(不飽和脂肪酸)から作られた薬で、中性脂肪値を下げる効果があります
また、血液をサラサラにする効果もあります。

ニコチン酸系
ビタミンの一種で、肝臓で中性脂肪が作られるのを抑えます。
また、HDLコレステロール値を上昇させる効果もあります。

陰イオン交換樹脂(レジン)
腸内でコレステロールが豊富な胆汁酸と結合して、コレステロールを便中に排泄させ、低下させます。

いしい内科・糖尿病クリニック
inserted by FC2 system