岩手県盛岡市 糖尿病専門医のいるクリニック
脂質異常症(高脂血症)は、自覚症状がないので放置されがちですが、動脈硬化を進行させ、狭心症や心筋梗塞などの心臓の病気や、脳出血や脳梗塞などの脳卒中のリスクを高めます。 いしい内科・糖尿病クリニックでは、脂質異常症(高脂血症)の治療に力を入れています。
脂質異常症とは、血液中の悪玉(LDL)コレステロールや中性脂肪などが増えすぎたり、善玉(HDL)コレステロールの量が減りすぎた状態のことです。
脂質異常症は動脈硬化を起こす病気の最大の要因です。
血液にコレステロールが多い状態が続くと、血管の壁に余分な脂がたまって「プラーク」と呼ばれるかたまりが作られます。
脂質異常症は、大きく分けて
1.高LDLコレステロール血症:LDL(悪玉)コレステロールが多いタイプ
2.低HDLコレステロール血症 :HDL(善玉)コレステロールが低いタイプ
3.高トリグリセライド血症(TG血症):中性脂肪(トリグリセライド: TG)が多いタイプ
の三つがあります。
また、遺伝的な原因で起こる「家族性高コレステロール血症」と呼ばれているものもあります。このタイプは、悪玉(LDL)コレステロール値が著しく高く、動脈硬化が進行しやすいことが知られています。ご家族、親戚の方で若くして心筋梗塞を起こした方がいる場合、家族性高コレステロール血症の可能性が高いため、まず、ご自身の悪玉(LDL)コレステロール値を確認してみましょう。
摂取する脂肪の種類も、コレステロールや動脈硬化に影響を与えます。
飽和脂肪酸:動物性の脂肪...ラード(豚脂)、牛の脂、鶏皮、ベーコン、脂肪の多い乳製品、洋菓子、アイスクリーム、ココナッツ油などに多いです。
トランス脂肪酸:マーガリンやショートニングのようない植物油を人工的に加工したものや、脂質を高温で加熱したときにできるもので、とりすぎると心臓病のリスクが高まります。
不飽和脂肪酸:植物性の脂肪、魚類の脂肪...オリーブオイル、なたね油、ゴマ油、大豆油、青魚(サバ、イワシ、アジなど)などに多いです。
運動療法で体を動かすことは、コレステロールの治療にも、身体的にも精神的にも好ましいです。
脂質に対しては、中性脂肪が低下し、HDLコレステロールは上昇します。このほか、血圧を低下させる、糖尿病の血糖コントロールがよくなる、さらに、うつ病の予防、がん予防、動脈硬化の予防など、さまざまな良い効果があります。
運動療法でお勧めなのが、有酸素運動(ウォーキングやジョギング、サイクリングなど)と筋力トレーニングを組み合わせることです。
肝臓でのコレステロール合成を抑え、LDL(悪玉)コレステロールを強力に低下させ、中性脂肪も低下させます。
LDL(悪玉)コレステロールが高い場合、いしい内科・糖尿病クリニックではスタチンを中心に処方しています。
LDLコレステロールがかなり高い場合はロスバスタチン、それほど高くない場合はプラバスタチンを処方しています。
腸内でコレステロールが豊富な胆汁酸の再吸収を抑制することにより、コレステロールを低下させます。
主に肝臓で中性脂肪(TG)が作られるのを抑える薬です。
善玉(HDL)コレステロール値を増やす効果もあります。
「選択的PPARαモジュレーター」という最近新しく登場した薬で、スタチンと併用できる利点があります。
中性脂肪が高い場合、いしい内科・糖尿病クリニックではペマフィブラートを処方しています(腎機能が低下している場合を除く)。
主に肝臓で中性脂肪(TG)が作られるのを抑える薬です。
善玉(HDL)コレステロール値を増やす効果もあります。
※ペマフィブラートの登場で、新たに処方する頻度は少なくなりました。
青魚に含まれる成分(不飽和脂肪酸)から作られた薬で、中性脂肪値を下げる効果があります。
また、血液をサラサラにする効果もあります。
ニコチン酸系
ビタミンの一種で、肝臓で中性脂肪が作られるのを抑えます。
また、HDLコレステロール値を上昇させる効果もあります。
陰イオン交換樹脂(レジン)
腸内でコレステロールが豊富な胆汁酸と結合して、コレステロールを便中に排泄させ、低下させます。